NEXT96
40/64

株式会社nano代表取締役。パーソナルトレーニングスタジオナノ代表。毎月、自身のスタジオで運動指導者向けの『名古屋トレーナー勉強会』を開催。NEXTトレーナー・オブ・ザ・イヤー最優秀賞受賞。高橋順彦Profi le高橋順彦の2009Trainer of the Year!Norihiko Takahashiトレーナーのための読書入門ファンクショナルトレーニング理論を使いこなすための3冊vol.29THESE DAYS写真の解説は「2月1日にスタジオnanoのリニューアル記念パーティを開催しました」指導法が学べる「ダイハードトレーニングスペシャリスト」などの資格も役立つのではないでしょうか。 トレーナーとしての武器(引き出し)が増え、ビジネスにも有効な「資格」として役立つと思いますので、ぜひこれらの資格にトライしてみてください。 ご興味のある方は、NESTA JAPAN東京事務局( TEL:03-5289-7565 tokyo@nesta-gfj.com)までお問い合わせください。 次回は、「食」に関するマーケットについてお話をしていく予定です。フは石川遼選手や勝みなみ選手などのように活躍すればある程度賞金が稼げる!という考えがあるのではないでしょうか。 ジュニアのアスリートを育成するうえでは、小学生の間は神経系の開発が中心となるので、我々NESTAが提供する様々な資格の中では、「キッズコーディネーショントレーナー」が役立つでしょう。そして、中学生くらいになると全身持久力を鍛える良い時期になるので、「カーディオフィットネストレーナー」、中学生の後半くらいからは徐々に専門特化したトレーニングも必要となってくるので、「テニスコンディショニングスペシャリスト」「ゴルフコンディショニングスペシャリスト」などの各スポーツのパフォーマンスを向上させる内容を盛り込んだ資格が有効となるでしょう。 その他、特定の競技に限らず、幅広くジュニアアスリートの指導に役立つものとしては、食全般の知識や食行動の改善などのアドバイス法を学べる「フィットネスニュートリションスペシャリスト」、高い身体能力を獲得するための 年が明けたと思ったら、あっという間に2月も後半ですね~。今年は雪が多く、ウィンタースポーツをする人にとっては充実したシーズンになっているのではないでしょうか。 さて、今回は「ジュニアアスリート育成」のマーケットについて考えていきたいと思います。 昨年の今頃は、ソチオリンピックスノーボード・ハーフパイプ競技での平野歩夢選手の銀メダル、平岡卓選手の銅メダルが話題となり、昨年後半は、テニス錦織圭選手の全米オープンテニス準優勝で沸きましたが、その他、卓球、バドミントンなどもジュニア選手の活躍には目を見張るものがありました。 野球やサッカーなどのメジャースポーツでは、以前からそれなりにジュニアアスリート育成をしてきましたが、その他の競技ではここ最近になってジュニアアスリート育成に力を注ぎ始めたようです。ジュニアの育成は単純に子どもの意思だけではなく、親の意向も左右されますが、その中でもテニス・ゴルフの人気が高いようです。テニスは錦織選手の大活躍や松岡修造さんの影響、ゴル第19回 ジュニアアスリート育成のマーケット齊藤邦秀/有限会社ウェルネススポーツ代表取締役。NESTA JAPAN理事。アスリート・キャリア・サポート副理事。東山暦/NESTA JAPAN代表 アメリカでスポーツマネジメント、MBAを学ぶ。トレーナーの育成、プログラムの開発、フィットネスクラブのコンサルタントを展開。URL:http://www.nesta-gfj.com齊藤邦秀・東山暦Profi le続・パーソナルトレーナーの働き方!次世代ツに活用できる内容です。アナトミー・トレイン(医学書院) 健康雑誌でも取り上げられることの多くなってきた「筋膜」について把握するために読みたい1冊です。ストレッチや動作を筋肉ごとに見ていた方には衝撃的な内容かもしれません。例えば、足の裏からふくらはぎ、ハム、おしり、背中、首、頭からおでこまでつながるスーパーフィシャルバック・ライン(SBL)なんて「身体の裏側全部繋がっているんだ!」と驚き、今までのストレチやトレーニングの概念を変えるようなインパクトがあるでしょう。身体の連動、繋がり、を感じることができる1冊です。また付属のDVDも受精卵から筋膜の成り立ちについての説明、ヨットと人間の身体の構造の共通点、各筋膜のCG映像、筋膜リリースの方法、解剖の現場での解説など、このDVDを見るためだけでも買う価値のあるものです。 ということで今回はファンクショナルトレーニング理論を使いこなすためにオススメの3冊をご紹介しました。トレーナーの指導力は、現場で指導し、疑問点が出てきたり、思うような結果が得られないときは書籍で調べ、仮説を立ててまた現場で試すという活きた試行錯誤の積み重ねにより、向上していきます。今回の3冊は全て常に傍らに置いて指導をしつつ、繰り返し読んで欲しい本ではないでしょうか。 今回はファンクショナルトレーニングを理解し日々の指導に活用するのに有効な書籍3冊をご紹介します。ファンクショナルトレーニング(文光堂) ファンクショナルトレーニングの5原則、トレーニングの組み立て方、プランニングの順番、各種のトレーニング方法など網羅しており、ファンクショナルトレーニングのことを把握したい方がまず読みたい1冊であり、何度も何度も読み返して血肉にしたい1冊でもあります。付属のDVDを見ると、エクササイズのやり方が動画で確認できるので嬉しいですね。走動作のファンクショナルトレーニング(文光堂) 走ることに特化したファンクショナルトレーニングの方法、理論を詳しく示してくれている1冊です。「走る」というと陸上競技をイメージする方もいらっしゃると思いますが、言わずもがな、多くのスポーツは立位で行われるので、地面からの反力をどのように利用するか、クローズキネティックチェーンが滞っていないかなどでとても参考になりますので、陸上で行う全てのスポー40March,2015 www.fitnessjob.jp

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です