NEXT84
34/60
株式会社nano代表取締役。パーソナルトレーニングスタジオナノ代表。毎月、自身のスタジオで運動指導者向けの『名古屋トレーナー勉強会』を開催。NEXTトレーナー・オブ・ザ・イヤー最優秀賞受賞。高橋順彦Profi le高橋順彦の2009Trainer of the Year!Norihiko Takahashiトレーナーのための読書入門新米リーダーに読んで欲しい本vol.23THESE DAYS1月下旬に発売した「トレーナー向けDVD教材・機能解剖学~中級編」が全国の方からお求めいただき、嬉しいです☆トリション」などが生活習慣病やメタボ予防の指導に役に立つ資格であると考えます。トレーナーとしての武器(引き出し)が増え、ビジネスにも有効な「資格」として役立つと思いますので、ぜひこれらの資格にトライしてみてください。 ご興味のある方は、又は、NESTA JAPAN東京事務局TEL:03-5289-7565 tokyo@nesta-gfj.comまでお問い合わせください。 次回は、認知症のマーケットについてお話をしていく予定です。状態)になったりするわけです。この状態を放っておくと近い将来間違いなく生活習慣病に発展するといわれており、国を挙げてメタボ予防に取り組んでいます。 我々運動指導者は、生活習慣病やメタボを治療することはできませんが、クライアントの悪しき生活習慣に対して改善のアドバイスをし、良い生活習慣に導く存在であると言えます。そのためには、運動指導のみならず、カウンセリングでクライアントのライフスタイルを把握し、各人に合ったエクササイズプログラムの作成、生活指導を行わなくてはなりません。 NESTAでは、2012年より様々な運動指導者向けの資格をリリースしておりますが、その中でも、ボディーメイクのための包括的な考え方が学べる「ダイエット&ビューティースペシャリスト」、生活習慣病の基礎知識を学べる「シニアフィットネス」、クライアントの心理学的兆候、カウンセリング、生活指導等のプランニングを学べる「ウィメンズ45+」、栄養全般を学べる「フィットネスニュー 年が明けて早いもので2月も後半になりましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?私は、幼少期からスキーに取り組み、スノーボードでプロを目指していた時期もあり、ウィンタースポーツへの興味関心が高いためかソチオリンピックのTV観戦で睡眠不足の日々が続きました(笑)。今回のハーフパイプの平野、平岡両選手のメダルはとても嬉しかったですね~。 さて、今回は「生活習慣病予備軍」のマーケットについて考えていきたいと思います。様々な書籍によると、生活習慣病とは、「毎日の良からぬ生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気」で、代表的なものに、糖尿病、高血圧、脂質異常症、動脈硬化、心臓病、脳卒中などがあります。生活習慣には色々なものがありますが、主に食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などが考えられます。運動不足、乱れた食生活、喫煙、飲酒量の増加、睡眠不足…といった悪しき生活習慣が続くことで生活習慣病になったり、一歩手前の生活習慣病予備軍(俗にいうメタボ=内臓脂肪型肥満の第13回 生活習慣病予備軍のマーケット齊藤邦秀/有限会社ウェルネススポーツ代表取締役。NESTA JAPAN理事。アスリート・キャリア・サポート副理事。東山暦/NESTA JAPAN代表 アメリカでスポーツマネジメント、MBAを学ぶ。トレーナーの育成、プログラムの開発、フィットネスクラブのコンサルタントを展開。URL:http://www.nesta-gfj.com齊藤邦秀・東山暦Profi le続・パーソナルトレーナーの働き方!次世代てくれています。伝えたいことは明確なのに、どのような言葉で伝えたらいいか考えるのに時間を費やして、タイミングを逸してしまう前に、ぜひ読んでおいてください。人を動かす カーネギー 名著の中の名著と言っても過言ではないでしょう。「誤りを指摘しない」「誠実な関心を寄せる」「顔をつぶさない」など、人を動かす立場にある人には、まさしく〈王道〉の内容です。ただ、初めて20代前半の時に読んだ際に「聖人君主じゃあるまいし、こんなこと到底徹底思できそうにないので、私はリーダーには向いていないかもしれない」と胸を痛めたのは懐かしい思い出です。ちなみに最近読み返してみると、深〜く頷く箇所だらけで少々カーネギーさんの教えを実践できていることを実感できました。ということで、ぜひ定期的に読み返して欲しい1冊です。 ということで今回は新しくリーダー・上司になる方のためにオススメの3冊をご紹介しました。まだまだジャンルごと、対象ごとにご案内したい本はありますので、また改めてご紹介していきます。 4月から新しいスタッフを迎えるにあたって、初めてリーダーや上司になるので、期待とそれを上回る不安を抱えている方も少なからずいらっしゃると思います。「私はリーダーには向いていない」なんて考える前に、様々なリーダーのあり方があることを知って、自分なりのリーダー像をつくりあげていただきたいと思います。リーダー候補の方にぜひ読んで欲しい本をご紹介します。「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 岩田松雄 スターバックスコーヒー・ジャパンやザ・ボディショップの元経営者の岩田さんの著作です。リーダーというとカリスマ性があり、グイグイ皆を引っ張っていくイメージがあると思いますが、帯に「リーダーは、弱くてもかまわない」と記載してあります。カッコ悪くても、失敗しても、常にスタッフに目を配り、愛情を注ぎ、地道に信念を持ち続けていけば、誰でもリーダーになることができることが分かり、勇気が湧いてくるでしょう。部下を育てる「ものの言い方」井上健一郎 部下のやる気を削ぐ「ダメダメ上司」、部下をリードできない「ダメ上司」、部下をやる気にさせる「イイ上司」が、それぞれのシュチュエーションごとに、どんな声がけをしているかから、具体的な声がけ方法を示し34March,2014 www.fitnessjob.jp
元のページ