NEXT82
30/68
株式会社nano代表取締役。パーソナルトレーニングスタジオナノ代表。毎月、自身のスタジオで運動指導者向けの『名古屋トレーナー勉強会』を開催。NEXTトレーナー・オブ・ザ・イヤー最優秀賞受賞。高橋順彦Profi le高橋順彦の2009Trainer of the Year!Norihiko Takahashiトレーナーのための読書入門時間帯別・読書時間の確保の仕方vol.22THESE DAYS12月1日(日)にnanoでフレックスクッションのセミナーを開催しました成します(東京では来年1月、名古屋では2月、大阪では3月に開催します)。 この資格を取得することで、トレーナーとしての武器(引き出し)が増え、ビジネスにも有効な「資格」として役立つと思いますので、ぜひこの資格にトライしてみてください。 ご興味のある方は、又は、NESTA JAPAN東京事務局TEL:03-5289-7565 tokyo@nesta-gfj.comまでお問い合わせください。 次回は、生活習慣病予備軍のマーケットについてお話をしていく予定です。ちろん、メンタル面を安定させるためのノウハウも知っておく必要があります。こういったことをしっている一般女性はまだまだ少ないですし、こういったことに精通した運動指導者もまだまだ少ない気がします。 我々NESTAでは、多くの女性が美しく健康的なライフスタイルを確立するための「ダイエット&ビューティースペシャリスト」という資格を昨年リリース、今年10月には更年期前後の女性をサポートする「ウィメンズ45+」という資格もリリースしました。これらを学ぶことでより多くの女性たちの「心と体」をサポートするための勉強ができると思いますが、産後の女性に関しても、メンタル面や女性の体のメカニズムを知るにはよい内容となっております。 これらの資格では、女性の体に関する基礎知識・メンタル面に関する最近のトピックス・ニュートリションの基礎をはじめとした座学、ARKE等ファンクショナルトレーニングツールの使用法、プログラムデザイン、プレゼンテーション…などを学び、女性全般に最適な運動指導ができるパーソナルトレーナーを育 12月も後半となり、忘年会やクリスマス、大掃除など忙しく過ごされている方も多いと思いますが、皆さんは、どんな年だったでしょうか。私は、次女がうまれ、義父と父の末期癌が発覚するなど、ここ数年の中では最もプライベートに費やす時間が多い一年でした。 今回は「産後の女性」のマーケットについて考えていきたいと思います。 2月後半に次女が生まれたわけですが、我が家は地方に住んでいる「じじばば」達が病気で東京に出てくることができず、「じじばば」達に家事や子育てのサポートを期待することができないため、私はしばらく主夫業をやっていました。主夫業をやりながら産後の妻をそばで見ていて、出産の心身の疲労、お腹の痛みなどに耐えながら家事・子育てを続けることがいかに大変かということを改めて実感しました。 毎日家事を行い、夜中に頻繁に泣いてしまう赤ん坊をあやしながら、子どもを産んだことでゆがむ骨盤、崩れたホルモンバランスなどを回復させるには、(女性の)体に関する基礎知識、エクササイズの方法を知ることはも第12回 産後の女性のマーケット齊藤邦秀/有限会社ウェルネススポーツ代表取締役。NESTA JAPAN理事。アスリート・キャリア・サポート副理事。東山暦/NESTA JAPAN代表 アメリカでスポーツマネジメント、MBAを学ぶ。トレーナーの育成、プログラムの開発、フィットネスクラブのコンサルタントを展開。URL:http://www.nesta-gfj.com齊藤邦秀・東山暦Profi le続・パーソナルトレーナーの働き方!次世代てことが習慣化できると、いいですねぇ。昼・仕事の合間・昼休み…昼休みになったらすぐに読むか、昼ごはんを早めに済ませて読むことも可能です。ただ同僚の方とのコミュニケーションも大切に。・待ち時間…人を待っている時も読書のチャンスです!なんとなくのメールや携帯ゲームをやる時間があったら、本が読むことができますね。ちなみに私は待ち合わせの場所を書店にして、待ち時間に新刊本をチェックする時間にあてることもあります。そうすれば相手からの遅刻の連絡も、読書時間が増えるのでむしろ嬉しいくらいです(笑)夜・仕事後・仕事が終わった直後…仕事が終わったら、その場で読書し、その読書が終わったら退社することも、環境的に許されるなら有効ですよ。・仕事後のカフェ…帰宅前にカフェに寄り読書の時間を持つことも、仕事の振り返りもできる時間を作り明日以降に繋がるのでいいですね。・お風呂の中…湯船につかりながらなら、時間の有効利用ができます。水に濡れてしまうので、私は新聞や雑誌など読んだら捨てるものを読んでいます。 このように日常生活の中に簡単な読書のルールを決めて実践することで「気付いたら今月1冊も読書していない!」というような事態は避けられるのではないでしょうか。できそうなものから実際に試してみてください。 読みたい本を買うが、読む時間を確保できず、どんどん溜まっていきそれらの本が「積読」状態なのを見て自己嫌悪になっている方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。「時間ができたら読書しよう」と思って、いつまで経っても読む時間をとる事ができないことは、多くの方が経験していると思います。そこで、今回は読書を習慣化するために有効な、読書をするタイミングや時間を決めてしまうことのヒントとして、時間帯別にオススメの読書時間の確保のタイミングについて、私自身や周りの方々で習慣化に成功している皆さんの例をご紹介します。朝・仕事前 ・起床直後…枕元に本を置いておき、起床後に問答無用に(!)読書します。寒い季節で布団の中でぬくぬくしたい人にも、読書をしながら過ごすのもいいですね。・トイレタイム…本をあらかじめトイレに置いておくか、トイレ用の本を決めておくのがオススメです。・通勤時の電車内…混み具合によって、読むことができる環境が変わってくるので、本のサイズのバリエーションを持っておくことや、オーディオブックも用意できると、時間を有効利用できます。・出勤前のカフェ…仕事前に今日1日の予定を確認したら本を読む、なん30January,2014 www.fitnessjob.jp
元のページ