NEXT58 page 33/68
このページは NEXT58 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
フィットネスビズ兄に訊け!現場たたき上げProfile遠藤一佳(株)フィットネスビズ代表取締役CEO大手、ベンチャー等で、トレーナー、企業フィットネス、SV、副支配人、支配人、営業部長、営業本部長、役員を歴任後、200....
フィットネスビズ兄に訊け!現場たたき上げProfile遠藤一佳(株)フィットネスビズ代表取締役CEO大手、ベンチャー等で、トレーナー、企業フィットネス、SV、副支配人、支配人、営業部長、営業本部長、役員を歴任後、2007年6月に独立。2008年度は富士アスレティック&ビジネス専門学校「パーソナルトレーナー学科」で講師を務める。ブログ「勇気の力」、メルマガ「L&M大学」好評執筆中! URL:http://www.fi tness-biz.netQ今回のお悩み内容メルマガのリニューアルなど活動的な毎日を送られていると思うのですが、『面倒臭い・・』とか『仕事がやりたくない・・』と感じることはありますか?A現場たたき上げの遠藤からのアドバイスイメージと違うのかもしれませんが、いつもそう思っています。具体的に「面倒臭い」とか「大変だ」と感じているわけではありませんが、「できれば早く帰りたい」とか「できれば早くビールを飲みたい」とか「できればこのままTVを観ていたい」などとは常に思っています。そんな「怠けた気持ち」を奮い立たせて、日々を送っているのです。ルンルン気分で向かうのは「気心の知れた仲間との飲み会」や「子どもの行事(バスケ)」ですね。人間というのは、元来、「楽な方に流される生き物」なのではないでしょうか。それ故、多くの人々が「同じような思考形態や生活スタイル」になってしまうわけです。そこに鞭を打って努力を続けられる人が20%層のリーダーになれるのだと思います。私は「怠け者的精神」を有している半面で、昔から「皆、同じ」にはなりたくないと強く意識してきました。「自分の可能性を最大に発揮して生きなければ、生まれてきた意味がない」とも思っています。自分を向上させながら生きている人を見ると、「自分もああなりたい」と思います。だから、怠けているわけにはいかないのです。それに「類は友を呼ぶ」の通り、自分が怠けていると「怠けている人」と波長が合うようになってしまいますから。経験はありませんか?自分の精神が弱っている時に優しくしてもらうと、妙に同調してしまうという。これがアブナイんですよ。実にアブナイ。こうやって、「自分の心の状態」が弱く、下に向かっていくんです。そうならぬためにも、「怠け癖」に負けず、常に気持ちは「前向きに!」、「積極的に!」と頑張っている次第です。インストラクターの未来像を考えよう上野和彦Kazuhiko Ueno(株)ティップネス企画部長1 9 9 4年(株)レヴァン入社。2 0 0 1年合併により(株)ティップネス入社。店舗、人事、営業管理、マーケティング、開発等の業務を経験し、現職に至る。ティップネス、ティップネスONE、丸の内スタイルなど各業態の事業戦略及びブランド・マーケティング戦略立案、新規事業開発などが主な担当。皆さんこんにちは。前回は、今後の社会に対してサービスの担い手であるインストラクター、トレーナーに求められる考え方や働き方を整理しました。また、いま私達が認識する事とやる事は以下の通りと提案をしました。●「社会の為になる」「ヒトの為になる」事を提供できる企業、サービス、ヒトが必要とされる。●スキル志向にならず、価値観や人間力をブラッシュアップする。具体的に考えていきましょう。●「社会の為になる」「ヒトの為になる」事とはまず入口を間違えないように…これはボランティア等を指し示す事ではありません。世界的な視点でここ数年に起こった大きな事柄を考えてみましょう。●アメリカの黒人大統領の誕生:格差社会(=利権構造)の変化要求●リーマンショック:現代の資本主義(=金融工学社会)の限界●アフリカ各国の独裁政治の終焉:民主社会路を辿ると言われています。の台頭これは遠い世界の話でなく、日本も同じでユーロの経済危機等、他にもたくさんありす。政権与党交代と現在与党の混迷、国の財ますが、各事件が起こった流れを本質的に見政悪化と増税論、社会保険・年金の仕組みのていくと現在の情報化社会が問題の見える化再構築等全てが影響しないにしても今迄のを起し、社会や民衆の動機に繋がったという生活や考え方を変えざるを得ない事は間違い事だと筆者は考えています。また、先進国のなさそうです。従って、軽重は別として混沌大企業メーカーが後進国の諸国に工場を移し、する事になります。本国の何十分の1の人件費で現地の人間を働かせ利益を得ていた事が判明し、ストや反乱さてここからが大事です。それでも社会やが起こったりもしました。これも発端はIT人間はよりよい生活を目指し誠実に前向きにの進化に伴う現地の情報発信です。生きようとするものです。だから●ヒトにパワーを与える。このように情報化社会がもたらす見える化●日常の喜びや快適を味わえるサポートをすが社会のパワーの源泉となり今までのバランる。スの悪い利権構造や矛盾を追及する事が出来●社会の労働生産性(=経済力)を向上するる時代になってきました。為に貢献する。その先は、新しい考え方や運動が発生するこんな縁の下の力持ちが必要になるんです。わけですが古い状態から新しい秩序が出来る私達、サービス業に携わる人材はそんなチャまではカオス(混沌)(=スタンダードがない)ンスがある位置にいると思っています。いかのプロセスを通ります。がでしょうか?このカオス期は人間が本質的・人間的に物事を考えて何が正義で誠実か?という思考回33January,2012 www.fitnessjob.jp