『月刊NEXT』 No.50
8/61

May,2011 www.fitnessjob.jp7News Pick Up 10/Key Words & NumbersKey Words & NumbersKey Number3つの大敵東日本大震災により免疫システムの機能低下から体調をくずす人が増えている。ストレスが蓄積され、がんやウイルスを破壊する働きのあるNK(ナチュラルキラー)細胞を減らしてしまうために起こる。NK細胞の大敵は、(1)加齢(2)昼夜逆転の生活リズム(3)悲しみを伴うストレスの3つ。Key Number3ケン消費デフレ時代の消費行動パターン「堅」「賢」「嫌」を表したことば。「堅」は堅実な買い方をすること。「賢」は余分なおカネを掛けない賢い買い方をすること。「嫌」は収入に見合うレベルの消費をしないこと。賃金デフレで中流の所得階層が減っていることが原因。大震災がこれに拍車をかけた。Key Word正式には「加齢男性性腺機能低下(LDH)症候群」という。50~60才代の中高年男性を中心に「何もやる気がしない」「眠れない」「イライラする」などのうつの症状が出る。男性ホルモンの著しい低下が原因とされている。運動や趣味をすることや仕事の取り組みを見直すことなどが有効。男性更年期Key Wordロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略称。骨や筋肉、関節などの運動器が弱まり、立つ、歩くといった動作が難しくなり、介護が必要な状態や将来要介護になる危険性が高い状態をいう。片脚立ちやスクワットなどの足腰を強化する運動が効果的とされている。ロコモニュースなことば、ニュースな数字News Pick Up 10ルネサンス、「バレトン」を導入同社は、4月から、バレエ・フィットネス・ヨガの動きをバランスよく組み合わせた、裸足で行うボディメイクエクササイズ「バレトン」を導入する。タニタは福利厚生の一環で導入を望む企業向けにサーキットトレーニングの機器や運動方法などをパッケージにして供給する事業を始める。価格は420万円の機器料金と指導料。ヨガ、普及し多様化ヨガが多様化してきている。お寺の堂内で行う「ロータス・ヨガ」、ろうそくの薄明かりの中で行う「キャンドルヨガ」、満月時に行う「満月ヨガ」、身ぶり手ぶりで笑い顔を見せ合って行う「笑いヨガ」など。カーブスジャパン、東北大学加齢医科学研究所と共同研究同社は東北大学加齢医学研究所とサーキットトレーニングの認知機能への影響について共同研究するためのエリアを同研究所内につくった。グンゼスポーツ、体形を3次元データで測定するサービスを導入同社は、兵庫県川西市の店舗で体形を3次元データで表示し、理想とする体形と比較できるサービスを導入する。昨年秋から実施し好結果がでたことから5月上旬正式に導入する。GOLD’S GYM、世界30ヶ国のメンバーに義援金呼びかけ米ゴールドジムインターナショナルは、ホームページから東日本大震災の被災者のために寄付を呼びかけるキャンペーンを始めた。2011年3月の10大ニュースティップネス、「フィットネスアフリカン」を導入同社は、4月から、アフリカの伝統的なダンスをアレンジしたダンスプログラムを導入する。自由な動きや音楽に特徴がある30分間のエクササイズ。あめのもりようこ氏と共同開発した。ルネサンス、15分間のプログラム3種を導入同社は、4月から15分間で効率的に運動効果を得られるグループプログラムとして「燃える15」「鍛える15」「整える15」を導入、3プログラムセットで提供していく。イー・ライフ・グループ、デイサービス施設2年で4倍増の計画発表同社(東京・豊島)は、デイサービス施設をFC店を含めて2年間で現在の4倍の100店に増やす計画を発表した。スポーツクラブ主催ツアー男児死亡事故、引率者書類送検東京都利島村の漁港で2010年7月、千葉・市川のスポーツクラブが主催するツアーに参加した小2男児を水死させたクラブの女性経営者が業務上過失致死容疑で書類送検された。ジャクパ、東京中小企業投資育成より資金調達幼稚園などへの体育指導員の派遣・子ども向けスポーツクラブの運営などを営むジャクパは、VCの東京中小企業投資育成から2月に6,500万円の投資を受けた。世界から最新ニュースNews from the World第30回記念IHRSAコンベンション&トレンドショー開催 2011年3月16日~19日にかけて、第30回記念となるIHRSAコンベンション&トレードショーが、サンフランシスコで開催、世界からフィットネス業界者が集まった。『フィットネスビジネス』誌編集長古屋武範さんによると、現在の米国フィットネス業界のトレンドは下記の7つに集約されるとのこと。(1)低価格クラブ化(2)ブティッククラブ(各種スタジオエクササイズメソッド)化(3)ファンクショナルトレーニング化(4)スモールグループエクササイズ化(5)ラテン系ダンス化(6)オーディオビジュアル化(7)ソーシャルメディア化。プログラム面では、サスペンデッドトレーニングをはじめとしたファンクショナルトレーニングと、ピラティスとカーディオ効果を合わせたフュージョンプログラム、各種スモールグループトレーニングに新しい動きが見られた。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です