『月刊NEXT』 No.47
37/53

高齢者の運動指導 ー低体力な高齢者の健康づくりのためにー 介護予防教室の運営・企画、指導者の養成を担当する石川啓子さんに、事業の重要性について伺った。「一言で高齢者と言っても個人の体力は様々です。低体力高齢者へ向けた運動教室を開き、介護が必要になる前の段階で手を打つ。その方の本来持っている力を目覚めさせ、介護の要らない高齢者の層を増やしていくことが、これからの高齢化社会に重要になると考えています」 教室参加の高齢者の多くが、運動で不調が改善されることに初めて気づくという。「毎回その方に合った運動を提供しフィードバックする。コミュニケーションを取りながら体調管理を促し、健康維持のための行動を継続させられる指導者が求められています。介護予防運動指導員は高齢者の生活を充実させ、人生に大きな喜びを与えられる仕事だと思っています。そのために、転倒予防、認知症予防や口腔機能といった様々な知識を深めることが重要です」 高齢者の生活に寄り添って行われる事業とその指導者の必要性はますます高まっている。増加する高齢者のニーズに応え総合的な力を持つ人材が求められるSpecial Report養成者と現場から近い将来、3人に1人が65歳以上という超高齢社会の日本。高齢者がより楽しく活動的に自立して暮らせる社会を作ることが重要になってくる。東急スポーツオアシスでは、平成18年より介護予防運動指導員養成講座をスタート。業界で唯一「高齢者専用スタジオ」を立ち上げ、自治体の介護予防教室運営に加え日常動作改善・姿勢改善・膝痛緩和を目的にしたシニアスクールなどを展開している。指導員養成者の声interview 01石川啓子さん ヘルスケア事業サブマネージャー平成17年より介護予防事業を社内発足、自治体の介護予防教室と、クラブ内のシニアスクールの企画運営、人材育成に従事し、クラブ外への運動指導の場の拡大に注力する。「参加者の方から、会いに来たよと言ってもらえることがとにかくうれしくて」 現在、現場の指導に当たる満富七恵さんは、参加者の孫ほどの年齢。立場は教える側ではあるが、常に敬意を持ちコミュニケーションを密にすることを心がけている。「養成講座では参加者との気持ちのキャッチボールの大切さを学びました。いかに相手にボールを投げて頂く雰囲気や安心感を与えられるか。一緒に輪を作り、基礎的な運動をわかりやすい言葉で表現するスキルも身に付きました」 中臀筋を〝ヒップほっぺ〞と訳すお茶目な満富さん。知識も必要だが、参加者の中に溶け込めるような人間性も重要な要素であることが伺える。 現場では参加者の体調や、気持ちの状態に気を配る細やかさも求められる。さりげない声かけをしながら空気を読む。慣れるまでは大変かもしれないが、やりがいのある内容だ。「運動でその方の人生が変わったと言ってもらえることもあるんです。とても重みのある〝ありがとう〞の言葉を頂けた時は、この仕事を心から誇りに思います」指導を通じ一緒に笑顔になれる。この仕事ならではのやりがいです指導員の声interview 02満冨七恵さん 介護予防運動指導員幼少より舞踊を学び、筑波大学時代舞踊と介護の研究を実施。現在店舗での健康スクールや、様々な自治体の介護予防教室・セミナー等、経験を積んでいる。N4705Y (株)東急スポーツオアシス ヘルスケア事業 石川TEL:03-5433-0165 (受付:平日10:00~18:00)E-mail:exercise@sportsoasis.jpお問合せオアシス検索 http://www.sportsoasis.co.jp WEBからお申込携帯から24時間いつでもお申込OK!高齢期の身体特性や様々な機能の低下を予防する介護予防プログラム(運動・口腔・認知症・低栄養・尿失禁等)の知識を深められるように、現場経験の豊かなスタッフが講習します!4日間の短期集中!ぜひ資格を取得し、ご自身の指導の幅を広げませんか?2011年3月12日(土)13日(日)19日(土)20日(日)全4日間開催日11:15~20:55(予定)時間東急スポーツオアシス「新宿エクササイズルーム」東京都健康プラザハイジアB1F会場地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター指定「介護予防運動指導員」養成!!定員15名この講座は、JAFA及びACSMの教育単位5.0単位取得可能。健康運動指導士等の更新履修単位として(財)健康・体力づくり財団へ申請することが可能です。価格¥85,000(税込)※テキスト、認定料等すべて含む オアシス登録インストラクター割引有り株式会社東急スポーツオアシス4日間の短期集中! (株)東急スポーツオアシス フィットネスカレッジ 受付〒154-0023東京都世田谷区若林1-18-10 みかみビル8FTEL:03-5433-0157 (受付:平日10:00~18:00) FAX:03-5433-0160申込先

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です