May-June 2012 ◎ Fitness Business 6087ラムのご案内をしてその方に合ったクラスを勧めています。また、初心者向けプログラムの比率を高くするなどして、運動初心者の定着にもつなげるようにしています。アスリエ:構成に関しては、時間や曜日で種目や難易度が偏らないようにバランスよく配置するように、社内でルールを定めています。コナミ:幅広い会員さまが参加しやすい構成をするように心がけています。インストラクターがきちんとフォローできれば、全クラス初心者が参加しても問題ないと思っていますが、全インストラクターが高いレベルを維持することは難しい部分もあります。そこでお客さまが参加しやすい環境をつくるためにレスミルズの割合を増やしています。初心者の方に挙手していただく場合も多いと思いますが、それ以上にインストラクターが参加者全員を初心者だと思って指導することが重要だと考えています。─プレコリオプログラムを導入する際に選ぶ基準や目的があったら教えてください。コナミ:仕様と内容が明確に決まっているものというのが選定の基準です。お客さまがいつでも安心して受けられるものを提供するために、同じプログラムであればインストラクターによってぶれることは避けたいと思っています。アスリエ:当社は、完全プレコリオは少なく、セミプレコリオが多いです。フリーインストラクターの比率が増えてきているため、ライセンスを信頼して比較的自由度の高いものを提供することが適切だと考えています。ある程度の自由度があるプログラムを海外から購入することが多いですね。ルネサンス:プレコリオプログラムとして展開しているのは、自社オリジナルのシグマシリーズ、ビヨンドシリーズなどです。購入するプレコリオに関しては、オリジナルプログラムと異なるお客さまを集客できるかなどを重視しています。アスリエ:リトモスやラディカルフィットネスなどを導入していますが、プレコリオを購入するときは、品質とコストのバランスがとれたものを選んでいます。─今、注目しているプログラムはありますか。ルネサンス:当社では「シナプソロジー」という脳を活性化させ潜在能力を高めるメソッドを開発し、昨年11月から展開しています。これは筑波大学や早稲田大学に依頼し様々な対象者に対してエビデンスも取得しており、スタジオのグループエクササイズだけでなく今後様々な分野で展開できる可能性があるメソッドだと考えています。コナミ:“ファンクショナル”“コア”に注目しています。新しいことに興味がある人は、トレンドとして気にしているのではないでしょうか。レスミルズのCXWORXは、人気が出ています。お客さま自身が強度を調整できることも好評価を得ている要因のひとつだと思います。パーソナルトレーニングでなくともファンクショナルの要素を取り入れたトレーニングができるため、提供サービスの効率化という点からも有効です。アスリエ:この数年間、比較的強度が低い体幹を鍛えるプログラムを増やしていたので、今年は強度が高めの全身を使う新たなプログラムを導入していきます。また、スモールグループプログラムも展開していく予定です。インストラクターとの距離が近いので継続率向上が見込め、道具を使う場合、コスト効率がよく、安全性も確保できるメリットがあります。─グループエクササイズについて、課題や目標はありますか。ルネサンス:参加が継続につながることはデータとして出ているので、参加率を高めることです。参加したいと思っていただけるようなプログラムを、市場、自社、他社の傾向を見ながら開発していきます。そして、それを求めているお客さまにきちんと届くように告知することも重要だと思っています。アスリエ:エアロビクスをベースに活動しているフリーインストラクターの人財活用のためにも、コンディショニング系プログラムとエアロビクスを融合させて提供することの可能性も模索しています。ルネサンス:エアロビクスは愛好者には根強い人気がありますから、継続という意味では欠かせないアイテムのひとつではあります。それをどのように展開するかが課題ですね。コナミ:今は市場にたくさんいるフィットネス初心者の方のことを考えています。とくに中高年の方に継続していただくために、内容とインストラクター両面からプログラムを展開していきます。フィットネスクラブにとってコアな層となる中高年の方に安心して続けてもらえる環境をつくることで施設の雰囲気ができていくのではないでしょうか。─ありがとうございました。HitItemΣゾーンエクササイズ(ルネサンス)トータルボディメイクオーバー(アスリエ)
元のページ
https://fitnessclub.jp/business/e-book/fb60/index.html#87