Fitness Business 60 ◎ May-June 2012152はじめに本誌の前号(通巻第59号)ではスタジオプログラムについて、五十苅流の考えを記事にせていただきました。そのなかで、「春にはノウハウを完全導入したクラブをオープンさせます」と書きました。そして、4月5日にフィットネス館広島駅前店が無事オープンを迎えましたので、どのような反響だったかをご紹介したいと思います。立地まず、立地については写真1とP153図をご参照ください。広島駅前に位置しますが、同じ駅前にある総合型の競合クラブを筆頭に、激戦地区であることは一目瞭然です。さらに広島駅前は、駅前といえども対象商圏的に中途半端で微妙な地区となります。施設延床面積は150坪。規模的にスタジオは30坪の1スタジオにしました。そのほか、ジムとロッカールームといったシンプルな女性専用小型クラブになっています(P153写真2〜5参照)。プログラム本誌の前号(通巻第59号)でもご紹介しました、30分ショートプログラムを提供。会員さまの満足度UPと競合クラブとの差別化を図るために、28℃、32℃、36℃の3温度帯のホットプログラムを用意しました。プログラムは現在の初期定着特化用のものです(P153表参照)。五十苅流の定着法則の3ステップにおける、1ステップ目をスタジオも絡めて実施することで、初期は坪7名、安定後は坪8名を集客できます。集客2月末に電話・ネットが開通し、3月7日にチラシを配布、8日から募集を開始しました。3月14日にプレRenovation次世代クラブ時代到来!?株式会社コザックススポーツ 代表取締役◆いそかり・ともひろ五十苅知博事務所、コザックススポーツ 代表取締役。1966年生まれ。栃木県那須塩原市出身。コンサルタント歴14年。パワーリフティング+82.5kg級高校生日本記録。ボディビル’88年ミスター栃木優勝。プロレスラーを目指し入門するも怪我で断念。’85年フォレスタクリエーション入社。「スポーツスクエア松戸」にて中嶋良一氏の下でフィットネスビジネスを学ぶ。その後、視野を広げるため教材訪問販売の世界に飛び込み伝説的なセールスを記録。数度のヘッドハンティングを経て、20代で業界大手企業の統括営業本部長に就任。セールスで培ったノウハウをフィットネス業界で活かすべく、’96年中嶋良一氏が設立したフィットネスマネジメントに入社。独自の「館内セールス」「会員定着法」を確立し、全国のクラブで指導・研修を行う。同社退職後’02年に五十苅知博事務所を設立。’06年よりコザックススポーツ代表取締役も努める。新規店プロデュース、リニューアル、スタッフ教育まで守備範囲は広く、’10年には小投資型プールレスクラブ「ルーキーズ」のプロデュースを手がける。フィットネス業界外でも、大手結婚式場チェーンのセールスコンサルタントとして活躍している。HP: www.isokari.jpE-mail:isokari@me.com直通ダイヤル:080-3881-3844profile現場視点でフィットネスクラブの改革、再生を行うコザックススポーツ代表 五十苅知博氏。4月には今までの自身の考えを反映させたクラブを広島にオープンした。今号では、初心者の割合がほぼ100%に達するというその施設の詳細を、写真とともに紹介する。再生手法連 載 23五十苅知博◆写真1
元のページ
https://fitnessclub.jp/business/e-book/fb60/index.html#152