Fitness Business 60 ◎ May-June 2012138どが来ることが考えられる。それぞれの商圏に合わせ、地域住民の施設認知度の向上やサービス内容を理解してもらうために、施設概要、イベント情報、プログラム内容などを盛り込んだチラシやポスター、施設リーフレットなどを効果的に組み合わせてプロモーション活動を展開する必要がなる。P137図2に、仮に公の施設が対象地域の中心にあるケースと、中心から外れているケースを参考例として示した。中心から外れているケースにおいては、公益性確保の視点に立ち、二次商圏の外側に位置する地域住民に対してのプロモーション活動を強化するとともに、アウトリーチ(出張サービス)活動の推進を行っていく必要があるのではないだろうか。プロモーション活動の種類効果的なプロモーション活動を展開していくには、専任の担当者を置いて計画を立案し、以下のような各種媒体を活用して実践していくことが望まれる。なお、弊社では、事業計画書の作成サポートやコンサルティングのみならず、専門のwebデザイナーやグラフィックデザイナーを置いて、プロモーション活動もサポートしている。(1)施設独自のホームページの 制作と運用公の施設のホームページについては、あまり経費をかけていないのか、無味乾燥で見る人の興味を惹かないものを見受けることがある。昨今は、若い世代だけでなく、主婦層や高年齢層の方々もインターネットを活用している時代である。見る人の視点に立って、わかりやすく興味を引く内容とともに、リアルタイムで情報を更新していくことが求められる。なお、弊社で制作する場合には、最新のコンテンツ・マネジメント・システム(CMS:Content Management System)を導入して、リアルタイムで施設の現場から情報発信できるようにしている。(2)リーフレットの作成施設の概要や内容、利用方法、交通案内などを盛り込んだリーフレットを作成しておくとよい。作成したリーフレットは、対象となる公の施設はもとより、近隣の公の施設などに置かしてもらう。なお、弊社では、リーフレットのサイズは、気軽にポケットなどに入れて持ち帰ることができる大きさをお薦めしている。(3)チラシ・ポスターの作成施設のことを知るきっかけとして、チラシやポスターは効果がある。教室事業やイベント開催などの情報を指定管理者制度◆図3 AIDMAの法則の考え方を取り入れたプロモーション活動のプロセス
元のページ
https://fitnessclub.jp/business/e-book/fb60/index.html#138