Fitness Business 60 ◎ May-June 201212注 目 の 動 きavex Dance Master、ダンス必修化により好調プログラム、サポート、イベントの3つの魅力エイベックス・プランニング&デベロップメント株式会社 ダンスマスターセクション課長 鎌田 博氏(写真右)同 ダンスマスターセクション 酒井雄一郎氏(写真中央)株式会社ルネサンス スポーツクラブ ルネサンス 北戸田 支配人 藤原 尚氏(写真左)News & Trends受講者数を飛躍的に伸ばしているavex Dance Master(以下、ダンスマスター)。その理由について、エイベックス・プランニング&デベロップメント株式会社鎌田博氏、酒井雄一郎氏およびスポーツクラブ ルネサンス 北戸田支配人藤原尚氏が語った。─ルネサンス北戸田(当時リーヴ北戸田)では、ダンスマスターが広まる前から導入していますが、どこに魅力を感じたのですか。藤原:まず大きいのは、プログラムが充実していることです。レベルが分かれていてステップアップできるため、継続につながりやすいと考えました。導入から6年が経ちますが、退会率は非常に低いです。“avex”ブランドに対する信頼もありました。鎌田:ダンスマスターは契約料もレッスン費用も高額なので、当時はなかなかクラブの方に理解していただけませんでした。初期に導入しているクラブからは、“ドリームチーム”として活躍している子も多く輩出しています。藤原:ステップアップの先に、デビューという道があることも魅力です。ルネサンス受講生からも「Prizmmy☆」のメンバーとしてavexからデビューしています。一方で、初心者向けのクラスもあり、幅広く対応していますね。それに加え、礼儀などもきちんと教育してくれます。酒井:体験レッスンでお客さまにご説明するときは、来ている方の様子で話す内容を変えています。経験者と未経験者ではモチベーションが異なりますから。そのほか、指導者の信頼性についても伝えています。藤原:インストラクターは、レッスン後に質問に応じてくれるなど、お子さま一人ひとりのことを考えてくれていることが伝わってきます。インストラクターの指導力とイベントよって達成感を得られることが継続要因になっていると思います。全国のダンスマスター生が集まる“Dance Nation”や、ルネサンスのクラブのみの発表会を行っています。イベント後は担当スタッフやインストラクターも一緒に感動の涙を流しており、受講生、スタッフの成長の機会となります。酒井:どきどき感、わくわく感を味わってもらいたいと考え、イベントも年々進化させていっています。今までは規模や演出でのグレードアップでしたが、今後はさらにコンテンツ力と付加価値を高めていこうと思います。─ダンスマスターは今後どのように展開していくのでしょうか。鎌田:中学校のダンス必修化の影響もあると思いますが、今年の3〜4月で、約750名の受講生が増えています。’11年度1年間では約1,200名増なので、今年の勢いはすごいです。しかしフィットネス会員数と比較するとダンスマスター受講生は1割程度です。今後、水泳のように1店舗で500名、600名となるときがくると思います。藤原:フィットネスクラブの運営は、これまで通りでは厳しくなるときがくるでしょう。そうなったときに、ダンスマスターだけで1クラブあたり500名、600名が集まれば、クラブにとっても大きな収益につながります。そうするためには、クラブスタッフがプログラムの理解を深め熱意をもって対応していくことが必要と考えます。鎌田:集客力のあるクラブとないクラブの差は、担当者の理解と熱意だと思います。その差を少なくして多くの人に広めるために、導入店舗が集まってノウハウを共有したり、プロモーションツールを充実させたりしています。より多くの子どもたちが参加することで、ダンスやその周辺の産業が活性化していくでしょう。スポーツクラブ ルネサンス北戸田「Dance Nation」前のレッスンavex Dance Master受講生から誕生したガールズヴォーカル&ダンスユニット。2012年3月16日にavexからデビューし、テレビ・イベントを中心に活躍中!「Prizmmy☆」
元のページ
https://fitnessclub.jp/business/e-book/fb60/index.html#12